2012.5.21 雲の行き先。
(リバイバル版初回投稿:2019年11月13日)
いやいや、ホント
かなり深く潜っちゃった(気持ちがずどーん↓と沈んだ)し
今もまだ、頭が痛かったりえづいてえずいてたりはしてますが
でも♪
気持ち、ちょっとずつ持ち直して来てます。
浮いたり沈んだりはいつものこと、だけど
ときどきあります
酷い沈み方するときが。うん。
とりあえず・・・
ちょっとまた留守にしてみたけれど
ただいま♪ で
恒例の(?)
雲の行き先=気分まかせの即興ピアノ
いってみようと思います。
今回、あたし
変な頑張り方しました。
ピアノ、のことじゃなくて・・・
(ピアノはピアノで、いつも必死だけどさw)
ふと、お風呂の中で
くだらないこと(?)を思い付いて
またしても“ひとりニヤニヤ”をしてしまい ←日常的にアヤシイあたしw
今回は
いんちきムービーも作ってみたので。
簡単なもの、とはいえ
ムービー作ったのって、あたし
去年の4月以来
2度目。
ちなみに、1度目のときに作ったのは
サイドバーの中にぺたっとしてある
#ohayo
っていうやつです。
ムービー、約1年ぶりにトライしてみて
・・・やっぱり
すごく大変!!
こんなの、1年に1度で
あたしは充分です(笑)。
それくらいなら
楽しめるかもなぁ♪
今回のピアノ・・・
弾いている最中、弾いた直後は
ここの部分をアップしようかな、なんてことは
いつも以上に少しも思ってなくて
だから、だいぶ気の抜けた感じで弾いていたり(いつもか?)
間違えても普通に弾き直して続けていたり
(録ってることやアップすることを意識しちゃってるときは、手が止まることが多いような)
途中で軽く事件が起こったり(?)しながらも
まだ弾き続けていたり。
そんなんだったのですが、でも
それが・・・ピアノを弾いてから数時間後のあたしには
なんだかおもしろかったらしく
ピアノを弾いていたそのときのあたしを裏切って
アップしちゃうことに。
ただ、やっぱり
・・・恥ずかしい気持ちは普通にある(笑)。
自分が弾いたものだから
余計に気になっちゃう、ということもあるし。
(ブランク大&練習しないくせにねw)
だけど
なんだかおもしろいんだよなぁ
アップしてみたいよなぁ(笑)。 ←一体何を目指しているんだかw
そんなことを考えながら何度か聴き直しているうちに
“まーる顔文字劇場”
みたいなのが思い浮かんでしまった。
というわけで
「大変」だと分かっていながら
ムービー作りにも手を出しちゃった今回、だったのでした。
あたしのブログは
文章に、写真に、音に、と、いろいろで
(今回は動画まで、だし)
そのどれも楽しんでくださっている方もいれば
写真は見るけど、他はごめんね、って方、
文章と写真はよくても、音は聴かない、聴けないよ、って方、などなど
いろんな方が普通にいると思います。
あ。もちろん
どれも興味がなくて、足あと残すだけ、の人も、ね(笑)。
いつも足あとだけ、の人はともかく ←ごめんなさい♪ 本音なのでw
どんな風でも、どの部分でも
あたしのブログを楽しんでくださっている方がいるなら
そのこと、本当に嬉しく思います。
ありがとうございます。
で、あたしの場合は
何をアップしたとしても
「作品の発表、公開をします!!!」
なんてスゴイ(?)ことじゃなくて
作品として載せてるつもりはなくて
どれも、単なる
あたしのおしゃべり、あたしの日記の一部分でしかないし
どのあたしも、ただのあたし(笑)。
(このあたり、自意識過剰ならスルーでw)
なので
・・・なんて書くといいんだろう?
文章でも、写真でも、音でも
「へぇ、そっか。」
くらいに思っていただければ
あたし、助かります。
そして、楽しめるとこや受け入れられる部分も
そうでない部分も
どちらも、そのままに。
でも、いっぱい興味を持ってもらえるなら
=まーるってどんな奴? って思ってもらえるなら
それは、とてもとても
嬉しいことだなぁ、って思います。
のような感じかしら・・・表現、難しい(笑)。
でもさ、誰かが
自分に興味を持ってくれる、とか
自分を知ろうとしてくれる、とか
そういうのって、スゴイことだもんね。
では。
21日に弾いてみたへなちょこピアノに
いんちきムービーを添えて・・・。
(ヘッドフォンなどで聴くことをオススメします♪ )
いつもの、音だけバージョンも
ここ↓に置いておきますね。
<追記 2012年5月24日 9:55> (自分向けのメモ)
ムービーの3分34~35秒あたり
画像が切り替わるタイミングを
もうちょっとだけ(コンマ何秒かなぁ?)遅くすれば良かったな。。。
力尽きちゃったから(笑)、もう手直しはしない代わりに
このメモを残しておこうと思います。
(■色の文字の部分及び■色の取り消し線は、リバイバル更新時に書きました)
ディスカッション
コメント一覧
TITLE: φ(.. )
どもです。
顔文字劇場、楽しませていただきました(^^)
映像(文字ですが)の「間」とり方、上手ですねえ。
もちろん音はあるんだけど、サイレント映画の字幕みたいで面白かったです。
音からも色んな情報は伝わってくるんだけど、それだけでは伝えきれない心情もあるんだなと、当たり前のような事を再認識させられました。
あのね、椅子が軋んでいるような音が聞こえるんですが、それが後半になるにつれて大きくなるんですよ。
それで、ああ、まーるさん、気持ちが入ってきてるなってわかるんです。
演奏してる姿も想像できちゃったりして。
椅子の音じゃなかったら、私の単なる勘違いなんですけどね(笑)
TITLE: >さはんじさん Re:φ(.. )
やあ、さはんじさん♪ ←やあ、ってw
どもです(@ ̄ω ̄)ノ
顔文字劇場を見てくださったんですね≧(´▽`)≦
すごく嬉しいです。
ありがとうございます^^
>サイレント映画の字幕みたいで面白かった
それなら素敵な感じで
なんだか、だいぶ安心です♪
というのも、わたしは
作ってみたムービーを見たときに
お笑い芸人のヒライケンジ(ご存知ですか?)が歌いながらめくるフリップを
連想してしまったので(;´▽`A“ (笑)
(どうもお笑い系に走ってしまうわたしw)
そう、ピアノのイスがミシミシと軋む音
思いっきりは入っちゃってます(;^ω^A
旦那さんの実家にあった、誰にも使われなくなったアップライトピアノを
もう何年前になるかなぁ?貸してもらえることになり
我が家へ連れてきたのですが
どうやらそれまでの保管状態があまり良くなかったみたいで。
変な音のするキーがあったり、鍵盤の一部が欠けてしまっていたり(涙)
ペダルもイスもがたがた(TωT)
その、がたがたのイスに
体の大きなわたし(身長171cm)が座ってピアノを弾いていて・・・
楽しくなってきてテンポが上がってきてしまうと
その分いっぱい体動いちゃうし(/ω\)
それで、イスのミシミシも忙しいみたいです(笑)。
>気持ちが入ってきてる
とき、とても嬉しい気持ちでピアノを弾いているわたしですが
でも
>演奏してる姿
は、宙を見てひとりで笑ってたり(汗)
貞子か!?と思うような、何かが乗り移ってる風な格好してるときもあったりで
だいぶ怖い感じかもしれません(6 ̄  ̄) (笑)
簡単なムービーではあるけれど、それでも今回
録った音を何度も繰り返し聴いてみて
顔文字ストーリー(?)や画像の現れるタイミングなどを
音に教えてもらったり、音と相談したり、と
自分なりにそこそこ頑張ってみたつもりだったので
さはんじさんからのコメントが本当に嬉しかったですヽ(゚◇゚ )ノ
わたしはわたしで、さはんじさんの
>音からも色んな情報は伝わってくるんだけど、
>それだけでは伝えきれない心情もあるんだなと、
>当たり前のような事を再認識させられました。
という言葉に
「ああ、そっか。なるほどなぁ。
そして、音以外のことでも同じことが言えるだろうし
逆に、文字だけでは伝えきれないこともあるよなぁ。」
と、そんな風に思いました♪
さはんじさん、ありがとう( ̄▽ ̄)=3
TITLE: φ(.. )自然主義系音楽作品
おや?
このむーびー、
すごくおもしろかったから
コメントがいっぱいに
なるんかな?とおもってたのに・・・
・・・
なんちゅうかな、
完成してるよね、コレ。
これ以上のこと、
いるんかな?
映像やら音楽とかやら、
そういうモノに。
(作品はたくさんつくってね、
いつも完成するとは限らないから♪)
録ったそのまま、
の音も「嘘」ひとつないし、
黒に白の顔文字、
これ、アニメふうに動いてたら、
つまんない。
差し替えだから、
間合いに誤魔化しや、アバウトがないから、
見ててすごく緊張するんだよね。
(緊張=良い意味。熱中できるということね)
明治の頃の、
日本の自然主義文学とかにも、
通じるんじゃないかなぁ。
まーるちゃんは、
ちゃんとわかってて、
ひとつのアートとして、
あくまでも『おもしろい』と、
その『自然体』として、
これを表現してるんだと、
そう思っている。
その、
アートとして、
すごく評価が高いはずですよ。
・・・ボクはそう思って、
すぐコメントを書き込まなかった。
時間がたっても、
そのとき、そう思った自分、
今でも、ちっとも変わらないから、
今からここにコメントするね♪
Ryoji Suzuki(^o^)♪
TITLE: >りょうちゃん Re:φ(.. )自然主義系音楽作品
>コメントがいっぱいに
>なるんかな?とおもってたのに・・・
ありゃ(@ ̄Д ̄@;) そっか。
わたしの努力不足なんだと思う。
ムービーがどうこう、というより
ブログのあれこれ、とか、人との関わり方、とか。
性格もこんなだし・・・ぶつぶつ。。。(笑)
わたし的には、これでもけっこう頑張っているつもりなんだけど
なかなか、ね(;´▽`A“
なんか、おもしろいもんだよね。
“アート”とか“作品”とか、そういったこととは
ずっと無縁に過ごしてきたし、全然興味がなかった。
んで、今でも、興味がある、っていうわけではないし
そういったもの、さっぱり分からない。
そもそも「評価」したりされたりするような何か、なんて
劣等感のかたまりみたいなわたしには
すごく恐ろしかったりするしねヽ(;´Д`)ノ (笑)
だけど、そんな大げさなことにしなくても
ピアノやら何やら、“ただ”アップしてみるようになって
(でも、ものすごく勇気はいるw)
聴いてくれる人、見てくれる人がいて、嬉しい言葉をもらうこともあって
そのことが本当に嬉しくて、楽しくて・・・
そんなことを続けていると、今回りょうちゃんに
>アートとして、
>すごく評価が高いはず
なんて言ってもらえたり。
ホント、おもしろいもんだなぁ、って思った♪
それにしても、りょうちゃんっていろんなこと知ってるよね(ノ゚ο゚)ノ
(わたしは何も知らなさすぎ 汗)
自然主義文学・・・?ふむ。
⇒ 自然主義文学 – Wikipedia
『自然の事実を観察し、「真実」を描くために、あらゆる美化を否定する。』
かぁ♪
なんか、こじつけかもしれないけど、自分の
「カッコつけるのとかは、もういいや。やめようっと。」
みたいなのとつながっ(つなげ)ちゃった( ´艸`)
カッコつけようとして
必死に取り繕う、言い訳をする、ごまかす、見栄をはる、嘘をつく・・・
こういうの、ものすごく疲れるんだもん(o;_ω_)o
しかも、自分が思うほどカッコ良くおさまってなくて(?)
端から見たときにむしろ、とてもカッコ悪かったりするし。
それがよく分かって
「ああ~、や~めた!」
って思えるようになってからは、かなり楽ちんになったよヽ(゚◇゚ )ノ
で、そういう風にならなければ、わたしの場合
こんな風に、へなちょこピアノだ、いんちきムービーだ、と
ただ「おもしろい」と思う気持ちからだけではアップできなかったんだと思う。
だから
>あくまでも『おもしろい』と、
>その『自然体』として、
>これを表現してる
は、そうじゃないことができないような、そんな気がするなぁ。
それに、ピアノを
「どう弾こう?」「こう弾いてみよう」
と頭で考えて弾いてるときって
音も、自分の気持ちも、なんだかとてもつまんないのと
今回のムービーはあくまでもおまけなのと(一生懸命なおまけw)。
それで、やっぱり『おもしろい』『自然体』だし
こんなもんなんだと思う(・∀・)
・・・と書いてみたら、大したことやってないくせに
言ってることだけはずいぶんと偉そうな感じに・・・(T▽T;)
どう書けば良かったんだろ?うぅ。
まぁいいや。。。
『自然』な言葉、返信として
諦めて(?)このまま載せようっと(;^ω^A (笑)
りょうちゃん、ありがとう♪
また、いっぱいおもしろがって、ピアノ載せてみるね^^