あったりなかったり(トレイリングスラッシュ)
[リバイバル版初回投稿:2020年5月21日]
blog をやっていると、「サイトをつくっていく」ということをするのに
分からないことや悩むことっていうのがけっこう出てきます。
そして、たくさん調べたりもします。
そういったあたりのことを、専門的なことはあまりよく分からない立場から、
簡単にでも少し書いていってみようかなぁ。
ときには、blog というものや“web と人”といったところについて、
思うこと、考えることを書いてみるのもいいのかも……?
そんなわけで、“たとくも”(このサイト)づくりのちょっとしたあれこれを、
ちょっと書いていきます。
どれくらい書いていけるかは全く分からないけれど、
まずは今回、トレイリングスラッシュの話を。
自分のサイトを手入れしたり眺めたりしていて、あるとき、ふと気になったことがありました。
それは、URL末尾のスラッシュの あり / なし 。
こんな感じのこと。
https://◯◯◯.com/
https://◯◯◯.com
「あれ?これってついているものじゃなかったっけ?」
「でも、そういえば最近は、これがついていないURLをよく見かけるような」
そう思って、自分のサイトや他のサイトのいくつかのページを見てみました。
すると、どうやら
- 末尾のスラッシュがついているページ
- ついていないページ
- 実際にはついているんだけど、表示されるときに省略されて、見かけ上はついていないページ
がある様子。
そして、
- 末尾のスラッシュ あり / なし のどちらでも同じページが表示される
- あり / なし で別のページが表示される
の2つの場合があって、
これはサイトやページによって違う(という言い方でいいのかな)みたいでした。
どういうことなんだろうと調べてみたら、
- URL末尾のこのスラッシュの名前は「トレイリングスラッシュ」
- スラッシュがつく場合は「ディレクトリ」を、つかない場合は「ファイル」を表す
- スラッシュ あり / なし のどちらでも同じページが表示される場合、スラッシュをつけるかつけないかはあまり気にしなくても大丈夫
ということらしいです。
ちゃんと名前があることも、こんな意味があったことも、これまで全く知らなかった。
「スラッシュがつく場合は『ディレクトリ』を、つかない場合は『ファイル』を表す」
と知って、
「ああ、そういうことだったのか」
とはじめは分かったような気がしました。
けれど、いざ自分のサイト内のそれぞれのURLについて
「これはどっち?」
と考え始めたら……途端に混乱してしまった。
うーん。
いやぁ、自分のサイト内でリンクを貼るときに、リンク先として書くURLについて
「ん?スラッシュは必要なのか?必要ないのか?」
って悩んじゃったものだから。
でも、
「スラッシュ あり / なし のどちらでも同じページが表示される場合、スラッシュをつけるかつけないかはあまり気にしなくても大丈夫」
ということだし、
トレイリングスラッシュのことを気にするのはここまでにしようと思います(汗)。
※この記事は、2018年12月に試験的に Tumblr に投稿した記事を手直ししたものです。
こちらは過去記事のリバイバル版です。リバイバル版は投稿の際、元の記事・コメント(ディスカッション)に■色または■色の文字(伏字*を含む)、■色の取り消し線 で修正等を加える場合があります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません