シンロ
[リバイバル版初回投稿:2020年5月22日]


この記事のタイトルの「シンロ」は、「進路」「針路」「新路」から。
大学(放送大学)の来年度1学期のことで、しばらく迷ったり考えたりしていました。
2015年の春からのんびりペースで大学生をやっていますが、
ここでさらにペースを落とす、または休学したいな、と思って。
放送授業を1科目だけ登録するか、それとも休学するか……
1科目だけ登録するなら、その1科目は引き続き学部で取るか、
それとも学部は休学して、大学院の科目を取るか(大学院に修士選科生として入学)……
大まかにはこんな感じで、
ああでもない、こうでもない、と悩む日々が続いていました。
来年度1学期の科目登録申請は2月28日まで(web申請の場合)。
大学院の第1回募集出願も、同じく2月28日まで。
締切が近づいてきて、でもなかなか決められないでいて、
そんな自分にじりじり。ちょっと焦りました。
でも、ようやく気持ちが決まった。
学部は休学。
そして、大学院に入学して、大学院の科目を取ろうと思います。
昨日と今日で、学部の休学と大学院の出願の手続きをしました。
こういう選択をした理由はいくつかあるけれど、ざっくり言うと
「やりたいことがあるから」
「でも、無理はしたくないから」
「楽しんでやっていきたいから」
ということになるかなぁ。
放送大学の授業はとても楽しくて、そこでの勉強ももちろんやりたいことではあるんだけど、
優先したいことや優先したい勉強というのは別にあって。
ここまでの4年間は、ほかにもやりたいことがあったり出てきたりしていながらも、
大学の勉強中心の生活になっていました。
でも、そろそろその比重を見直すというか、量とバランスを調整することに。
優先したいことがやれるように、そして無理のないように、というところから
先ほどのような悩み方になったし、
楽しんでやれるように、というところで今回の選択になりました。
散々迷って悩んでしまったけれど、
とことん考えて納得のいく選択ができた、そう思っています。
学部の休学と大学院の出願、手続きは簡単だったし、多分問題なくできたと思う。
大学院の授業、楽しみです。
優先してやりたいこと(やっていくこと)については……これはいくつかあるのですが、
また自分の中でタイミングが合ったときに何かしら書いてみたいです。
こちらは過去記事のリバイバル版です。リバイバル版は投稿の際、元の記事・コメント(ディスカッション)に■色または■色の文字(伏字*を含む)、■色の取り消し線 で修正等を加える場合があります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません